保活の記録

「障害児だと保育園に入園できないのかな?」
「保活って大変って聞くけど、障害児の場合はどうなのかな?」
「どんな支援があるのかな?」
そんな不安をお持ちの方へ、私の経験をお伝えします。
私の保活は2年に渡り、息子は1歳の時に認可園へ入園できました。
息子の入園当時のスペックです。

  • 身体障害者手帳1級を持っている
  • 自力での座位はぎりぎりできる程度
  • 両手足が不自由
  • 移動は寝返りのみ
  • 食事は普通食、全介助要

保活のスケジュール

そもそも一般的な保活のスケジュールとは?
まずは自治体の情報をチェックしましょう。自治体に相談をすれば、その地域の保育園リストなどをもらえますので
通えそうな保育園をリストアップするところから始めましょう。

私の保活スケジュール

私の場合出産が6月でしたので、8月頃から情報収集を始めました。
まずは自治体のHPを確認し、障害児保育の窓口に相談。今後のスケジュールを教えてもらいました。

①保育園の見学・問い合わせ

認可保育園の場合、公立保育園と私立保育園があります。大きな違いは「運営元」です。
公立保育園・・・地方自治体が運営
私立保育園・・・社会福祉法人や学校法人をはじめ、NPO法人や民間企業が運営
私の印象としては、私立保育園はその園独自の運営方法によるため障害児の預かりについては、園独自の考えをきちんと聞くことができ
納得できる回答をいただけるケースが多かったです。区立保育園は自治体の基準に任せているので、こちらからは回答できないと言われることもありました。

・電話をかける時間帯(お昼寝の13時から14時半ころ)
・見学希望日を伝える(事前にHPなどから見学会の日を確認)
・子供の障害の状況を伝える(直接会って、相談させてほしいと依頼)
・電話の対応に一喜一憂しない!!

この見学の電話で心が折れることもしばしば。
「バリアフリーじゃないから、うちはきっと無理ですよ」
「受け入れられるかどうかの判断は、区が行うので区役所に相談してください」
「見学に来てもらってもいいが、受け入れられないので意味ないと思いますよ」
など辛辣な言葉ももらいました。
中には、今受け入れできない状況を真摯に説明してくださる園もあり、育児について励まされ涙することもありました。
心強く対応しないと前に進めません!

見学の時には息子の状況について、資料を作成し持参していました。

資料内容
・息子の障害について
・息子の今までの経過(手術経験など)
・今できること、好きな遊び
・通院先や訪問リハビリについて
・保育の時に気をつけてほしいこと

②必要書類

追加で提出した書類は以下のものです。
・心身状況表
・主治医見解書
・身体障害者手帳のコピー
主治医見解書は、病院によっては2週間程度時間を要する場合もあるので早めに準備しておいた方がいいと思います。

③事前保育とは

障害児保育を申し込みの場合、健康面や発達面の確認のため、保育園にて事前保育(2日間程度)を実地しています。
(練馬区障害児保育より)
区立保育園から1園と、受け入れ可能と回答いただいた私立保育園1園に事前保育に行きました。
だいたい3時間程度、子供の様子を見て保育可能かどうか判断してもらいました。
その後、区の中で障害児枠保育として認定できるかどうかの話し合いになります。
結果は1ヶ月後くらいに出ます。まずここで保育可能との判断がされないと、選考に進むこともできません。
私の場合、0歳での申し込みの時は、この事前保育で保育可能の判断がされず選考に外れてしまいました。

認可保育園の障害児枠とは

自治体によって異なりますので、地域の情報を確認して見てください。
今回は私のケースでお話しします。
区立保育園→各園3名まで受け入れ可能
私立保育園→各園の状況により異なる。各園に直接問い合わせ。

各園3人の枠は、定員の枠内の設定です。障害児枠に空きがあり、かつクラス年齢の枠にも空きがある場合に受け入れてもらえます。
かなり狭き門ですよね。。
また、3人のうち0〜2歳児クラスの受け入れは1人まで、3歳児クラス以上の受け入れは1クラス2人まで。

どの程度の障害まで受け入れてくれるの?

私が見学に行って、園から話を聞いた経験からお話しします。
印象としては、ダウン症や自閉症の子が障害の程度として多いと感じました。
身体障害児は初めてのケースだったようです。
自治体のHPには、
「医師の診断に基づき、集団での保育が可能であり、発達の遅れや障害がおおむね身体障害者手帳3級程度・愛の手帳3級程度以下の児童」
とされてます。
息子は身体障害者手帳1級でしたが、私立保育園に預かってもらえていますので、直接子供の様子を見てもらって状況が変わることもあるかと思います。
また、医療的ケアが必要な場合は、指定された8園の保育園にて優先選考を行なっているようです。

さいごに

私は、0歳児クラス申し込みの時に障害児枠の認定がされなかったとき、途方にくれました。
認可保育園の申し込みと並行して、障害児専門の保育園の申し込みをしていました。
2019年4月入園は叶いませんでしたが、2019年12月に障害児専門の保育園に空きがあり、入園することができました。
その後、2020年4月に私立保育園に転園し現在にいたります。
障害児専門の保育園については別記事で書く予定です。
今はリハビリや経過観察の通院もあり月2回は病院に行っていますが、会社の理解もあり時短社員で仕事復帰できています。
子供に障害があるだけで心配事が尽きないですよね。この記事で少しでも不安が解消されるといいな、と願っています。
一緒にがんばりましょう!