Webデザイン

制作現場でよく使うプラグイン

こんにちは。うたです。
私がパートとして勤めているweb制作会社でよく使うワードプレスのプラグインをご紹介します。

ワードプレスとは

私の会社ではサイト制作にはワードプレスを使っています。
ワードプレスとは、サイトの作成やブログの作成などができるCMS(コンテンツ管理システム)の1つで、無料のソフトウェアです。
世界中のサイトのおよそ4分の1はWordPressで構築されていると言われています。
phpというプログラミング言語を使用して作られていて、入社するまでほとんど知識のなかった私ですが、制作現場で触れるうちに理解できてきました。
Webスクールで学んだHTMLを使用しての静的サイトはほとんどないです。
サイトの更新のしやすさを考えると、断然ワードプレスですね!

プラグインとは?

ワードプレスで制作しているサイトへ拡張機能を追加できるのがプラグインです。
たとえば、サイトにはお問い合わせフォームがありますよね。
htmlサイトだと、いちからコードを書いてスタイルを当ててようやく形になります。
でもプラグインを使えば、簡単にフォームができてしまいます。
スマホにアプリを入れる感覚で捉えてもらうと分かりやすいでしょうか。

プラグインの使い方

プラグインから検索、ダウンロード、有効化することで、メニュー機能に追加されます。
それぞれのプラグインの使い方はサイトで調べると出てくるので、是非チェックしてみてください。

制作現場でよく使うプラグイン

制作では、テーマもオリジナルで制作しています。
保守では無料のテーマを使用しているサイトもありますが、やはりオリジナルで制作した方が、デザインのカスタマイズができて扱いやすいです。

コンタクトフォーム7

ほぼ全てのサイトに入っているのではと言っても過言ではないプラグインです。
お問い合わせフォームが簡単に設置でき、開発者が日本人のため、日本語での情報も豊富です。
自動返信メールも設定できるので、とても便利です!

All in one seo

ホームページの運営・管理をする上で必要なSEO対策ができてしまう、SEO対策するために必須のプラグインです。
自分のサイトがどれくらいの人にみられているのかを分析するGoogleアナリティクスの設定も、コードをコピペするだけ!静的サイトの場合は、それぞれのファイルのheadタグの直前に入れ込まなければいけないので、1ヶ所に書いて反映されるのはありがたい!
他にも、ディスクリプションの設定など細かく設定することが可能です。

All in one wp migration

こちらは、ワードプレスのバックアップを取ったり、データをお引越ししたりする時に使用しています。
例えば、公開前にテスト用URLでサイトを作っておいてクライアントに確認してもらった後、本番環境でデータ移行する時にはデータをエクスポートまたはインポートしています。また、万が一更新してデザインが崩れてしまったりしないように、修正前にはバックアップをここで取って作業しています。

Show current template

こちらは、現在表示されているページがどのphpファイルを元に作られているページかを把握するためのものです。
オリジナルテーマでの開発の場合、固定ページや投稿ページからの編集ではなく土台となっているphpファイルをいじることが度々あります。
その時に、編集したいページはどのphpファイルをいじればいいのかが分かるようになるのですごく助けられています。
テーマを利用して、固定ページからの編集でページ作成している場合は、あまり登場する場面はないかと思います。

Duplicate Post

固定ページや投稿ページを丸っとコピーして、ページを編集したい時ありますよね?
そんな時に、作ったページを複製できるプラグインです。
このプラグインを導入すると、固定ページ・投稿ページにそれぞれ「複製」というボタンが出現するので、それを押すと複製されたページの完成です!
同じ記事をコピペすればいいんですが、これを使った方が間違いがないです。

Smart slider

簡単にスライダーが設定できるプラグインです。
画像のスライドショーを簡単に設定でき、デザインもテンプレートの中から決めたり、画像に文字を載せて編集したりすることもできます。
使用場面としては、トップのメインビジュアルのところにスライドで画像を入れたり、ギャラリーで写真をたくさん投稿したい時に使用したりしています。
スライダー画像を編集すると、ショートコードが生成されるので、それを表示したい箇所にペーストするだけです。

まとめ

以上、私が入社してからよく使用するプラグインのご紹介でした。
ワードプレスのテーマによっては、相性の合う合わないプラグインがあります。
相性が合わない場合は、プラグインを有効化するとデザインが崩れたりしてしまうので、確認して導入するようにしてください。